給湯器やガス給湯器のリンナイ製品・ノーリツ製品。エスケージー株式会社に届いたお客様の声。


取り扱い商品_エコジョーズ_リンナイ


  1. トップページ
  2. コラム
  3. ガス給湯器と電気温水器の違い

ガス給湯器と電気温水器の違い



ガス給湯器と電気温水器の違い

エコジョーズ(ecoジョーズ)とは排気熱を再利用した省エネ給湯器のことです。
一般的に、水を温める給湯機としてはガス給湯器があります。
台所で使うお湯、お風呂やシャワーで使用するお湯など、温かいお湯を使うために、多くの人が現在ガスで温めた水を使用しているかと思われます。
しかし、電気温水器という選択肢もあることをご存知でしょうか。
ガス給湯器と電気温水器の違いについて知っておくと、いざ導入する際に選びやすいでしょう。
まず、ガス給湯器は一般的に多くの家庭や会社のオフィスで導入されているもので、ガスの力によってお湯を沸かすものです。
単純な作りになっているのでイニシャルコストが安く抑えられるというメリットがあります。
ただ以前は使っているうちにガス代がかさむというデメリットがありましたが、今はガス代が節約できるエコジョーズなども登場しているので心配は不要です。
電気温水器の方がラニングコストが安いとされていましたが、ガス代があまりかからないタイプも登場したので、ガス給湯器人気も再燃しています。

ガス給湯器と電気温水器の違い

ガス給湯器は電気温水器よりもイニシャルコストが安い

給湯器の導入の際に気になることといえば、導入時にかかるイニシャルコストでしょう。
家計に響きかねない金額がかかることもあるので躊躇しがちですが、ガス給湯器は意外と安価で導入できます。
それに比べて電気温水器はイニシャルコストが高額で、気軽に導入できないかもしれません。
ガス給湯器だといくらでもお湯を作れますが、電気温水器だと構造上容量を超えるお湯は一度に使用できません。
ですので電気温水器を導入している場合は、あらかじめタンク内に作っておいたお湯を使い切ると、少し待たないとお湯が使えない可能性もあるでしょう。
ガス給湯器と電気温水器にはこういった違いがあるのですが、やはり埼玉県でもその他地域でも、ガス給湯器の方が人気があります。
しかし環境によって向き不向きもあるかもしれませんので、良い面や悪い面を考えて決めるべきです。

ガス給湯器は電気温水器よりもイニシャルコストが安い




▲このページの最初に戻る

TEL 048-420-2619
見積もり出張サービスは無料です



給湯器・ガス給湯器・エコジョーズのエスケージー Copyright (c) 2014 SKG Corporation All rights reserved.