給湯器やガス給湯器のリンナイ製品・ノーリツ製品。エスケージー株式会社に届いたお客様の声。


取り扱い商品_エコジョーズ_リンナイ


  1. トップページ
  2. コラム
  3. 冬場の浴室は危険がいっぱい!ヒートショックに注意しよう

冬場の浴室は危険がいっぱい!ヒートショックに注意しよう



ヒートショックの原理

ヒートショックの原理

ヒートショック現象は冬になると良く耳にする言葉ですから、ご存知の方も多いことでしょう。
急激な温度の変化に従って血圧も急激に変化し、意識を失うこともある現象です。
温度の変化が血圧に関係する理由は、体が血流を変えることで温度を保とうとするためです。
例えば、入浴時に服を脱ぐと体の表面は冷たくなりますが、そのとき皮膚の表面に近い血管は、熱を逃がさないように収縮します。
つまり、血圧が上がった状態になるわけです。
その状態でお風呂に入ると、表面が突然暖かくなるので、血管も突如として膨張し、血圧が急激に下がります。
逆に、お風呂で温まった体がお風呂場から出て、急激に冷やされたときも血管の収縮が起きます。
短時間に急激な血圧の変化が起こると、若くて健康な人でもめまいを起こすことがあります。
特に高血圧や糖尿病と言った病を発症している人、動脈硬化が進んでいる高齢者の場合は、重大な病気にも発展しかねません。
血圧の低下は、めまいだけでなく失神を引き起こし、転倒によるケガや溺死などの事故につながる可能性があります。
血圧の上昇は心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの病気も引き起こします。
このような病気や高齢者がいる家庭では、ヒートショックに十分注意しなければなりません。

ヒートショックを防ぐ入浴法と対策

ヒートショックを防ぐ入浴法と対策

ヒートショックは急激な気温の変化で起きるものですから、日本の古くからの習慣のように、いきなり熱いお湯につかる入浴法はおすすめできません。
42度以上のお湯に長時間首まで浸かっている入浴法では、ヒートショックのリスクが増すだけです。
事前に十分かけ湯をし、足から徐々に温めながらゆっくり入るようにしましょう。
冬でも熱いお湯ではなくぬるめのお湯にして、体の芯から温めるのも一つの手です。
また、ヒートショックは10度以上の温度差で起きやすくなると言われているので、脱衣所やお風呂場を暖かくしておくことも大切です。
浴室に暖房器具類がない場合は、速やかに設置することをおすすめします。




▲このページの最初に戻る

TEL 048-420-2619
見積もり出張サービスは無料です



給湯器・ガス給湯器・エコジョーズのエスケージー Copyright (c) 2014 SKG Corporation All rights reserved.