埼玉でガス給湯器設置で貰える補助金
埼玉県にお住まいで、給湯器を省エネ設備で設置しようとお考えでしたら、補助金についても調べてみましょう。
埼玉県では、それぞれの自治体が地球温暖化対策のために、省エネ設備を対象とした給湯器の補助金制度を設けています。
県は低炭素で地球にやさしいエネルギー社会を実現するために、自分たちが居住する住居に新たに家の低炭素化に資する省エネ対策を行うため、予算の範囲内で補助を行っています。
補助は個人の住宅だけでなく、共同住宅でも申請することが可能です。
申請はそれぞれ窓口があり、各市役所の窓口や都市整備部の住宅課などとなっていますが、それぞれ補助金申請の条件や時期、補助金額などは異なります。
同じ市内であっても地域を区切り、省エネ設備を導入することを奨励している場合もあるので、自分の住む地域が対象に入っているか、確認が重要となります。
また多子世帯を対象に、中古住宅を取得・リフォーム支援事業などもありますので自分がどの対象に当てはまるのか、市役所の窓口で相談してみることをおすすめします。
共同住宅にも適用される埼玉県の給湯器補助金
埼玉県における給湯器に関する補助金は、自治体によって異なります。
所沢市と草加市では年度ごとに重点実施街区を対象として、細かく地域を区切っています。
上限は10万円で、費用総額の10分の1とし、申請・審査・決定・交付はさいたまエコタウン環境課にて行われますので、問い合わせてみてください。
個人住宅だけでなく、賃貸共同住宅のスマートハウス化にも補助金が交付されます。
これは草加市の重点実施街区内にある共同住宅において、省エネリフォームなどを実施する共同住宅の所有者及び管理を受託されている個人が対象となります。
対象となる設備は高効率給湯器で受けられる補助は費用総額の10分の2で、上限が50万円、複数設置する場合は上限が150万円になっています。
申請期間は毎年4月から翌年2月末までです。
熊谷市では高効率給湯器の種類によって、上限が違います。
CO2冷媒ヒートポンプでは2万円、潜熱回収型では1万円、ガスエンジンは2万円、燃料電池コージェネレーションシステムでは5万円です。
- 給湯器が故障したら交換のサイン?
- 給湯器の修理や交換で良い業者を選ぶポイント
- 給湯器の修理・交換を見きわめるためのチェックポイント
- わが家にぴったりの給湯器を選ぶポイント
- やっぱり気になる…給湯器交換の費用相場
- 省エネ効果重視の給湯器「エコジョーズ」とは
- ガス給湯器と電気温水器の違い
- Co2排出を削減し地球環境にやさしい給湯器
- 節約する給湯器の選び方
- 痩せやすい体質に変わる入浴法
- 入浴法を工夫してリラックス効果を高める
- 朝と夜でシャワーの効果は変わる?
- 美容と健康づくりに効果大!半身浴で体質改善
- 冬場の浴室は危険がいっぱい!ヒートショックに注意しよう
- 埼玉のガス給湯器のトラブル対処法
- 埼玉の集合住宅オーナー様にうれしいガス給湯器共同購入のメリット
- 埼玉のガス給湯器の交換には最適なシーズンがある
- 埼玉でガス給湯器設置で貰える補助金
- 埼玉のガス給湯器交換では最適な号数を選んで
- 古いガス給湯器を使い続けるとこんなに危険!
- セルフで復旧できるガス給湯器の不具合とは